雑学研究室 第22集
野口英世の母の名前は「シカ」で、姉の名前は「イヌ」だった。▽エビやカニを茹でると赤くなるのは、アスタキサンチンという赤色色素によるものである。▽埼玉県蕨市の人口密度は14,010人/k㎡で、全国の自治体(市町村)で最も高いが、東京特別区よりは低く、全国では15番目である。▽西野カナはモーニング娘。のオーディションに落選している。▽千葉県松戸市役所で1967年に市民の苦情にすぐ対応する「すぐやる課」を設置した。発案者の市長はドラッグストア「マツモトキヨシ」の創業者・松本清である。
▽徳島県三好市の祖谷渓谷を見下ろす崖の上には高さ約170㎝の小便小僧がある。▽日本人初のレコード吹き込みは1878年、東京日日新聞の主筆だった福地桜痴のものである。内容は歌ではなく、「こんな機械ができると、新聞屋が失業してしまう」という愚痴だった。▽埼玉県加須市は鯉のぼり生産数の日本一。▽織田裕二主演の「就職戦線異状なし」(1991)は空前の売り手市場といわれた時期の新卒大学生を描いた作品だが、公開時にはバブル景気がすでに崩壊していた。当時無名だった槇原敬之の「どんなときも。」が主題歌でヒットした。∇「タヌキ寝入り」を英語で言うと「fox sleep」(キツネ寝入り)となる。(無駄知識,無用の雑学知識集、雑学ブログ)
« 雑学研究室 第21集 | トップページ | 雑学研究室 第23集 »
「一般常識問題集」カテゴリの記事
- ショート知識(2017.02.15)
- ドストエフスキー「白痴」知ってる?(2017.01.28)
- ケペル先生の何でも相談室1(2025.05.03)
- 雑学教室#4(2020.08.18)
- 凡愚問答(2016.09.03)
コメント