競走馬の名前が9字以内の理由は?
馬主にとって最大の楽しみは、自分の持ち馬に名前をつけることだそうです。シンボリクリスエス、ダップダンスシチー、ディープインパクト、メイショウサムソン、ダイワスカーレットと、いろいろな名前がある。だが、よく見てみると名前は、みんな9文字以内になっている。それは日本中央競馬会には、馬名は2字以上、9字以内という規定があるからだ。ではなぜ9字以内に決められたのか、はっきりした理由はわからない。おそらく競馬の先進国であるイギリスやフランスにあるパリ協約で競走馬の馬名はアルファベットで18文字以内と決められていることによると思われる。
« 左利き | トップページ | なぜオフサイドという反則ルールがあるのか? »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
コメント