無料ブログはココログ

« 水で水を洗う | トップページ | ネアンデルタール人は本当に花を愛したのか!?(異説世界史) »

2017年3月12日 (日)

壱岐のイカ干し

Img_2

   壱岐は古くから日本と朝鮮との交通の要路に当たり、重視された。集落の特色は、畑作を主とする「在」と呼ばれる散村集落と、海浜の「浦」と呼ばれる漁村集落とにはっきり分かれていたことである。在は「触」と呼ばれる小字に統合され耕作を主としたが、浦は壱岐八浦とよばれる漁村で、いまは港町として発達している。勝本港では特産のイカ干し風景で知られる。韓国ドラマ「冬のソナタ」でも終盤にチュンサンとユジンが最後の旅を湫岩海岸の民宿で過ごす。そしてユジンが寝ている内にチュンサンは去ってゆく。民宿の軒に干していたイカが印象的であった。イカは韓国語で「オジンオ」という。湫岩海岸は東海にある。つまり日本海。壱岐と韓国とは風俗・習慣が近いことがドラマから知ることができる。

« 水で水を洗う | トップページ | ネアンデルタール人は本当に花を愛したのか!?(異説世界史) »

民俗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 水で水を洗う | トップページ | ネアンデルタール人は本当に花を愛したのか!?(異説世界史) »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31