無料ブログはココログ

« アンドレ・ジード忌 | トップページ | 小林多喜二をめぐる女性 »

2017年2月19日 (日)

裕次郎と係船柱

Photo_3    波止場にある船を岸壁から離れないようにロープで止める杭を「係船柱(けいせんちゅう)」という。なぜか石原裕次郎が長い足を乗せているポーズがイメージされる。本当に映画のシーンにあるのはか未調査である。「俺は待ってるぜ」のスチール写真では係船柱に腰を掛けている姿が確認できる。英語では船の甲板にあるのをボラード(bollard)といい、波止場にあるのはビット(bitt)という。mooring bittともいう。(本当は逆という説もある)

Mooring20bitt


Tumblr_lrntj7sf5v1qcipy4o1_500

« アンドレ・ジード忌 | トップページ | 小林多喜二をめぐる女性 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

港町に育った私は、地元紙の港回りの記者になった。

係船柱はなじみのもので、カモメがとまってぼんやりしているさまが好きだった・・

毎日このような雑文を読んでいただきありがとうございます。寸評もとても書く励みになります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裕次郎と係船柱:

« アンドレ・ジード忌 | トップページ | 小林多喜二をめぐる女性 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30