こけし子守唄
可愛いく、素朴で、愛らしい木彫りのこけし人形。起原は意外と新しく、文化・文政(1804-1830年)の頃という。そんな東北の伝統こけしに魅せられる若い女性たちが増えている。戦前の第一次ブーム、高度経済成長期の第二次に続く、平成の第三次こけしブームが到来。子供の頃、松島トモ子主演の母もの映画「こけし子守唄」(1957)をみた。主題歌はコロムビアの少女歌手、君和田民枝。「♪こけし人形は母恋い人形 里が恋しと首をふる 母の住む町あの空あたり 山が高うて高うて エー見えはせぬ」。君和田民枝はその後も「空中ぶらんこ」(1957)「オリーブの花咲く島」「遊覧船マリンガール」(1958)とヒットさせたが、のちに「東條民枝」という名で女優として活動していた。今頃どうしているだろう。
「音楽」カテゴリの記事
- クリフォード・ブラウン(2024.04.27)
- 佐川満男さんを悼む(2024.04.20)
- オリーブの首飾り(2024.03.28)
- ビージー・アデール(2021.12.11)
- Emi Fujita(2021.12.06)
コメント