貢献する気持ち
滝久雄「貢献する気持ち」(紀伊国屋書店)によると、人間には、遊び、学習、仕事、暮らしという「人生モード」が存在するという。これらは日常生活に無意識で行動していることが多い。この4つのモードにさらに「貢献」というモードを加えることで、人生の展望が見えてくる。「貢献」とは社会的貢献やボランティア、地域おこしなどが挙げられる。家庭内での介護も貢献に要素に加えることができる。この貢献モードを頭の隅に置いておくと、人生への充実感が拡がって、自分が進むべき道を選択するための力となる。
« 清水次郎長没 | トップページ | 恥ずかしながら知らなかった本当の話 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五風十雨(2022.04.15)
- 桜が咲き出した(2022.03.27)
- 輪ゴムが見当たらない(2020.08.13)
- コロナ不況(2020.05.19)
- コロナ発生感染状況(2022.05.04)
コメント