無料ブログはココログ

« 奇異果 | トップページ | オー・ヘンリー忌 »

2016年6月 5日 (日)

1568年アルバ公、エグモント伯を処刑する

Img_0002_2
 左の座っている人物がアルバ

   アルバ公フェルナンド・アルバレス・デ・トレド(1508-1582)は1567年フェリペ2世よりネーデルラント総督に任ぜられ、恐怖政治をおこないオランダの独立戦争の端を開いたといわれる。

   ネーデルラントは自治権をもった17の地方からなる連合体だったが、16世紀初めにカルロス2世がスペイン国王に即位するとともに、この地域を継承し統治を開始した。やがてカルロスは、新教を弾圧した。これに対し、エグモント伯(ラモラール・ファン・エフモント)やホールン伯(フィリップ・ド・モンモランシー)らは反スペイン同盟を結成。1564年に、絶大な権力を握っていた王の腹心グラン・ヴェル枢機卿を国外退却させ、スペインによる支配の緩和を王に求めた。しかし、フェリペ2世はこれを拒否すると、1566年に新教徒が聖像破壊行動を起こし、北ネーデルラントを中心に中小貴族や市民の反乱が広がった。1567年7月、アルバ公が率いる軍隊がネーデルラントに進入した。彼は反乱の指導者を「血の法廷」にかけて、多数の貴族や市民を処刑した。1568年6月5日、エグモント伯(45歳)もブリュッセルで処刑された。(Lamoraal Greaf van Egmont)

« 奇異果 | トップページ | オー・ヘンリー忌 »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

この記事に興味を持って、そのままオランダの歴史を、ざっくりとですが調べました。ずいぶんと独立するまでにスペインやイギリス、第二次大戦の時にはドイツなど、さまざまな他国との支配や戦争があっての現在なのですね。
第二次大戦終結後は、日本軍人が裁かれ処刑されたという事実も。江戸時代には鎖国日本の交易国でもあったのに。戦争は嫌ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奇異果 | トップページ | オー・ヘンリー忌 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30