新語と広辞苑
オタクとは自分の好きな事柄や興味のある分野に傾倒しすぎる人への呼称である。揶揄を伴なってヲタクと表記されることもある。RPデイリサーチの調査によると、自分について、何らかの分野のオタクだと思いますかという質問に対し、10代では62%で、70代では23%という結果だった。若い人ほど「自分をオタクだと思う」割合が高い。ケペルは専門というほどの知識はないが「広辞苑オタク」になりたいと思っている。何か知らない言葉があるとすぐに辞書を引く習慣がある。最近はオタクのライト化(一般化)が進んでいて、昔ほど軽蔑されなくなったからであろうが、高齢者ほどオタクという言葉に抵抗感があるようだ。広辞苑の「御宅」の項には「特定の分野・物事にしか関心がなく、その事には異常なほどくわしいが、社会的な常識には欠ける人」とある。オタクへの侮蔑が顕わな表現である。
新語は毎日のように生まれる。野球で「コリジョン・ルール」が採用される。collisionとは「衝突」の意味。ASKAが吸引を認めた薬物「アンナカ」とは「安息香酸ナトリウムカフェイン」のこと。「卒婚」とは長年連れ添った夫婦が子供の独立や夫の定年退職などを機に、婚姻関係は解消せず、それぞれの新しい道に進んでいくライフスタイルをいう。「ネット選挙」大学生に調査すると25%が「ネットで投票できる」と理解していることが判明した。サルコペニア(筋肉減少)肥満。2013年5月12日、警察庁は「振り込め詐欺」に変わる新語として「お母さん助けて詐欺」を発表した。こうした言葉が国民の間に定着するかどうかは分からない。NHKのニュースでも「オレオレ詐欺」が使われている(7月9日放送)。富士山が世界遺産に登録されてから、新聞には「弾丸登山」がよく見られる。意味は、睡眠など十分な休息を取らずに一気に山頂を目指すこと。「ボカロ小説」。ボーカロイドvocaloid歌声の合成技術を応用して作られた曲が原作となっているライトノベルズ。「特別警報」。「ノマドワーキング」とは、遊牧民のように、オフィスにしばられることなく、喫茶店などを活用して、仕事する働き方をいう。佐々木俊尚著「仕事するのにオフィスはいらない」(2009年)からの造語。
日本において広辞苑の権威を現す事例として、国会答弁広辞苑引用問題があげられる。政府の国会答弁で広辞苑の記載を引用して、字句の意味を示すのみで答弁することが、不誠実であり、不適切であるという意見が出されている。日本人の権威主義的な姿勢、議論をさける姿勢がみえる。
言葉が広く使われても中々広辞苑に採録されない場合もある。インターネット上のブログなどに非難や批判が殺到すめ現象を「炎上」というが、「火が燃え上がること」だけである。「ネタバレ」 連続ドラマで気になるのがストーリーの展開。ネットでドラマの展開を書き込む人がいる。「ネタバレ」という言葉が頻繁に社会にあふれている。「ネタバレ注意」とか「ネタバレ禁止」とか複合して使える。ところが広辞苑を引いても「ネタバレ」は収載していない。「ネタが割れる」とある。「リア充」もない。「恋愛や仕事など現実生活が充実している人間」のこと。言葉は絶えず変化している。「就活」はあるけど「婚活」はない。
現在、広辞苑にない次のような言葉がある。味写、ウェルテル効果、英熟語、オブローク(年貢)、オメルタ(仲間意識)、オレオレ詐欺、ガラケー、カローリング、球電、久恋、逆玉(野球解説でよく耳にする)、行徳のまな板、グラウンドホッグ・デー、クールビズ、グレムリン、ゲリラ豪雨、腰パン、コモン・マン、婚活、細光峰(さいこうほう)、サブリース、ツイッター、中二病、ツンデレ、統一球、飛び出し坊や、成田離婚、ネクラ(もう完全に日本語)、鼠鋳鉄、ノマドワーキング、箱ひげ図、ハットトリック、パラパラ(ダンスの一種)、バルシチナ(賦役労働)、氷筍(ひょうじゅん)、ヘタウマ、へタレ、ボラード(係船柱)、マラニック、ユンノリ、ラムスデン現象、ランバダ、ルリユール(製本)。
反対に「ハウスマヌカン」という言葉が広辞苑で収録されているが、本当に現在も使われているのだろうか。この言葉の由来や使われ方には怪しげなものがあるように感ずる。たとえばいま「あなたのご職業は?」とたずねて、「ハウスマヌカンです」と答える人がいるのだろうか。
« 柳田国男と牧口常三郎 | トップページ | 38度線 »
「ことば」カテゴリの記事
コメント
« 柳田国男と牧口常三郎 | トップページ | 38度線 »
カツラの事を「ヅラ」と言うのは最近でしょうか。
投稿: | 2014年5月11日 (日) 21時32分