これを何と言うの?(物の名前)
回転を利用して稲穂からモミをとる道具
.
イネを刈る時に使う道具
.
.
畔作りや堰にたまった泥などをすくいとる道具
.
モミなどを袋づめにする時に使う道具。もと水時計の意の漢語「漏斗(ろうと)」を水や酒などの液体を注ぐときに使う道具に形が似ているところから当てたらしい。
モミを入れて両手であおりながら、モミとゴミを分ける道具
ハネを回転させて雑草をとる道具
.
むかし豆腐屋が行商で「パ~プー、パ~プ~」と鳴らし使用したラッパ。正式には宮本喇叭製作所で作られていたので「宮本ラッパ」という
・
薄いへら。スポンジケーキに生クリームを塗ったり、化粧品を塗るときなどに使う。
« 背の高い人 | トップページ | 「笊」 この漢字読めますか? »
「ことば」カテゴリの記事
- 四万十川の謎(2023.01.24)
- 「怒る時のコラってなに?」雑学365日(2022.12.24)
- 「胸キュン」雑学365日(2022.12.22)
- 気づけば今年もあとわずかとなった(2022.12.16)
- 窮すれば通ず(2022.09.04)
コメント