竜門点額
昔の中国では、科挙(官吏登用試験)に及第するのが出世の第一歩だったので、これを登竜門という。竜門とは黄河の途中にある急流。ここに登ることのできた魚は、竜になるという。反対に、竜門を登りそこねた魚は、まっさかさまに落下して、額を打って点(きず)をつける。つまり試験に落第してすごすごと帰ることをいう。
« これを何と言うのか?(物の名前) | トップページ | 新作映画の傾向 »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント