無料ブログはココログ

« グレンジとグレンジャー運動 | トップページ | 「メトロ」には地下鉄という意味はない »

2016年5月24日 (火)

ザ・ベストテンの時代

  ザ・ベストテンは1978年1月19日から1989年9月28日までTBS系列局で生放送されていた音楽番組である。「追いかけます。お出かけならば、どこまでも」当時、飛ぶ鳥を落とす勢いの山口百恵を出演さすために、映画撮影中や移動中でも追っかけマン松宮一彦が実況するのが売りだった。サザンオールスターズがこの番組に初登場したのは1978年8月31日だった。スポットライトのコーナーでライブハウス「新宿ロフト」からの生中継だ。司会の黒柳が桑田に質問する。まだライブハウスという言葉は一般的ではなかった。「そこは、どういう場所なんですか。歌声喫茶みたいなところですか」「古いですね、黒柳さん」「どんな人がいらっしゃいますか」「酒を飲む人…」ライブハウスがドッと湧く。「急上昇で有名におなりですが、あなたたちはアーティストになりたいのですか」「いえ、目立ちたがり屋の芸人で~す」そう言った後もラララ、ラララと「勝手にシンドバット」の前奏が流れ、熱気に包まれた桑田佳祐は、しゃがれた声で早口にまくしたてるように歌い始めた。初めて聴いた人のうち、のちに彼がトップアーティストになると予想した人は、はたして何人いるのだろうか。

   第1回放送の第1位がピンク・レディーの「UFO」で、最終回が工藤静香「黄砂に吹かれて」だった。最高視聴率が41.9%。沢田研二、山口百恵、田原俊彦、松田聖子、近藤真彦、中森明菜、まさにアイドル黄金時代であった。NHK朝ドラ「あまちゃん」では、黒柳と久米をイメージしたと思われる司会者を清水ミチコと糸井重里が扮して放送された。ザ・ベストテンは80年代そのものであった。

« グレンジとグレンジャー運動 | トップページ | 「メトロ」には地下鉄という意味はない »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« グレンジとグレンジャー運動 | トップページ | 「メトロ」には地下鉄という意味はない »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31