無料ブログはココログ

« ロダン「考える人」は何を考えているのか? | トップページ | ○×クイズ問題集1 »

2016年4月29日 (金)

胡麻を摺る

   上司や得意先にお世辞を言ったり、へっらったりすることを「胡麻を摺る」という。なぜ食べ物の胡麻が用いられるのであろうか。煎ったゴマをすり鉢ですり潰すと、あちこちにゴマがくっつくことから、このようにベタベタくっつく様子と、上司にベタベタする様子とが重なって、こう言われるようになった。江戸末期の「皇都午睡」に「追随するをおべっかいといひしが、近世、胡麻を摺ると流行詞(はやしことば)に変名しけり」とある。

« ロダン「考える人」は何を考えているのか? | トップページ | ○×クイズ問題集1 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロダン「考える人」は何を考えているのか? | トップページ | ○×クイズ問題集1 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31