無料ブログはココログ

« スウェーデン語とフィンランド語 | トップページ | 石川啄木とその妻節子 »

2016年4月12日 (火)

「ゴリ押し」の語源

Img_581968_9104282_01_3   「ごり押し」とは理に合わない事を承知でその考えをおし通すこと。語源はハゼ科の鮴(ごり)という魚の漁獲法である「ごり押し漁」が由来とされている。その方法とは、まず筵を3枚継いで、浅瀬に伏せ、小石をたくさん置いて、一方の筵の両端を2人で持ち上げる。そして、もう1人が川下から長さ3尺ぐらいの撞木で、川底をすりながら追い登っていく。ゴリが追われて、筵の上の小石に隠れようとするのを、筵と一緒に捕まえてしまう。ようするに、ゴリを無理矢理追い立てて捕獲する漁を、ごり押しといったものらしい。画像はブログ「歴史散歩とサイエンス」2012年記事からの引用です。

« スウェーデン語とフィンランド語 | トップページ | 石川啄木とその妻節子 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スウェーデン語とフィンランド語 | トップページ | 石川啄木とその妻節子 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31