無料ブログはココログ

« ヒンクリーとバルド(狙われた有名人) | トップページ | ファースト・ネームのほうが有名 »

2016年4月 1日 (金)

ケツァルコアトル

   広辞苑を引くと「ケツァルコアトルス」Quetzalcoatlusが載っている。中生代白亜紀に生息していた史上最大の翼竜である。推定翼開長は5mくらい。しかし、この名はアステカ神話の神「ケツァルコアトル」Quetzalcoatlに因んだものである。ゆえに広辞苑には「ケツァルコアトル」の項目や説明を載せるべきだと考える。ケツァルコアトルとは「羽毛の生えたヘビ」という意味で、アステカの学問と神官の神であった。伝説によれば、ケツァルコアトルは、海を渡って去って行ったが、また帰ってくると約束したという。モンテスマは、スペイン人の征服者コルテスのことを帰ってきた神だと信じた。

« ヒンクリーとバルド(狙われた有名人) | トップページ | ファースト・ネームのほうが有名 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒンクリーとバルド(狙われた有名人) | トップページ | ファースト・ネームのほうが有名 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30