無料ブログはココログ

« 伊豆の踊子 | トップページ | 蝸牛は英語でスネイル »

2016年4月 4日 (月)

小泉八雲来日

Photo_2     明治23年4月4日、ラフカディオ・ハーンは朝6時に横浜港に着いた。それからすぐ人力車を雇って1日中、横浜の街を走る。一つ覚えの日本語「テラエユケ」を連発してお寺めぐりをする。ハーンが参詣した寺社はどこか、実はあまりわからないらしい。成田山不動尊、浅間社、厳島神社、本牧神社、白滝不動、青木明神、豊顕寺、慶運寺などが考えられる。何番目かに訪れた寺で、英語の堪能な青年・真鍋晃に出会う。その後、真鍋はハーンの通訳をしながら仏教文化の解説や民話・伝説の紹介をするなど有能な助手だった。昭和59年にNHKで放送された「日本の面影」では、ハーンをジョージ・チャキリス、真鍋晃を三ッ木清隆が演じていた。しかし真鍋晃という人物については、ほとんど詳しいことはわからない。その年の8月下旬にハーンは中学校英語教師の職を得て島根県松江に赴く。

« 伊豆の踊子 | トップページ | 蝸牛は英語でスネイル »

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊豆の踊子 | トップページ | 蝸牛は英語でスネイル »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30