無料ブログはココログ

« 佐渡の日 | トップページ | ミーハーの語源 »

2016年3月10日 (木)

カテゴリー整理学

     手許に2010年3月10日の朝日新聞がある。「核密約歴代首相黙認」という大見出し。「トヨタ、一般職の採用ゼロ」「有吉九段、1000敗」「上越新幹線でもトラブル」「皇太子ガーナ訪問」これらバラバラの記事もいまは検索技術が上手であればネット情報を簡単に入手できる。むかしであれば、ファンリングやスクラップ、あるいはカードなどで自分で情報を整理していたものである。現代人は神経症(ノイローゼ)というはっきりしない病名と無縁ではない。毎日、実にさまざまな情報に振り回される。その情報は自分にとって直接関係のあるものもあるだろうが、ほとんどは無縁の情報である。しかしながら無縁の情報でも癒しの効果もある。贔屓の野球チームが勝てば、気分は明るい。好きな選手の打率が上がればうれしい。こういったあまり意味のない情報を一切遮断して、テレビも見ず、人とのつきあいもせず、庭の花と木をめでて、季節のうつろいを感じる、という生き方こそ老後にふさわしいのだと思う。しかし現代人は退屈よりも混沌のなかにこそ喜びを見つける。加藤秀俊も「現代文明は、おしゃべりのとまらない文明である」と書いている。(加藤秀俊「整理学」中公新書)

    このブログ記事も一つ一つを読むとまったくまとまりがなくバラバラである。そもそもネタに分野などあるはずはない。興味のあるこを書くだけである。系統的、体系的に書くことほど辛い作業はない。ひとつひとつ記事を積み上げて、カテゴリーで整理していくと、なんとなくまとまっていく。ブログとは実に便利な雑記帖である。

« 佐渡の日 | トップページ | ミーハーの語源 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 佐渡の日 | トップページ | ミーハーの語源 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31