日本に富士山より高い山があった!?
台湾のほぼ中央部に位置する玉山は、標高が3952mで、富士山より176mも高い。台湾の日本統治時代(1895-1945)に「新しい日本最高峰」の意味で「新高山」と名づけられていた。戦前の小学校でも「日本一高い山は新高山」と教えられていた。「ニイタカヤマノボレ一二○八」12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ、真珠湾攻撃の電文である。ちなみに成功を伝える暗号は「トラトラトラ」だった。
1900年4月11日、鳥居龍蔵か新高山の登頂に成功し、記録上これが新高山初登頂とされる。
« 漱石山脈は死火山!? | トップページ | ハットトリックの語源 »
「地理」カテゴリの記事
- 黒部ダム完成(1963年)(2025.06.05)
- ローカル路線バスの旅(2025.05.26)
- タウシュベツ川橋梁(2025.03.29)
- 誰も聞いたことのない国(2025.03.07)
- 日本の国土面積(2025.01.07)
コメント