無料ブログはココログ

« 県庁所在地で最も人口が少ないのは鳥取市 | トップページ | 漱石・鏡子夫妻の仲人(媒酌人)は? »

2016年3月20日 (日)

Bachが読めない

Photo_7   洋の東西を問わず人名・地名に興味がある。むかし「Bach」と書かれていて何の事か分からず、あとで音楽家バッハであると分かって恥ずかしい思いをした。ドイツ語で「小川」という意味。

   よく知っている人名・地名でも原綴では判らないことがある。Chopinはチョピンではなくショパン。 「The three musketeers」(フランスでは、Les Trois  Mousquetaires」デュマの三銃士。映画のタイトルで「Disraeli」19世紀のイギリスの政治家ディズレリ(1804-1881)のことだった。画家ゴッホと医師コッホは日本語では似ているが、原綴では、GoghとKoch、全然異なる。ピカソ Picasso は英語などでは「パイキャッソー」と発音する。

詩人のランボー(Rimbaud)と映画「ランボー」(Rambo)も異なる。

次の人名・地名が読めますか?

Guethe、Comte、Caesar、Siebold、Buddha、Watt、Croce、Zurich、K'ung-Fu-tzu(Confucius)

ゲーテ、コント、シーザー、シーボルト、釈迦、ワット、クローチェ、チューリヒ、孔子

« 県庁所在地で最も人口が少ないのは鳥取市 | トップページ | 漱石・鏡子夫妻の仲人(媒酌人)は? »

人国記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 県庁所在地で最も人口が少ないのは鳥取市 | トップページ | 漱石・鏡子夫妻の仲人(媒酌人)は? »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30