カニの自切
「トカゲのしっぽ切り」という言葉があるように、自然界では、動物が自分の体の一部を自分から切ることによって、外敵から逃避することがある。これを「自切(じせつ)」と呼んでいる。自切する器官はあらかじめ切り離しやすい構造になっていたり、喪失した器官を再生させる等の機能を持つ種が多い。カニは、敵に襲われたときに、脚を切ってそのすきに逃げる。自切後には新しい脚が再生するようになっている。
« 暖流と寒流 | トップページ | バベルの塔は実在した!? »
「自然・科学」カテゴリの記事
- 大雨による被害(2022.08.12)
- フグの毒(2022.07.30)
- メタセコイア発見物語(2022.08.22)
- カレン・クィンラン事件(2022.04.19)
- ロンドン・グリニッジはなぜ経度0°なのか?(2022.04.12)
コメント