カニの自切
「トカゲのしっぽ切り」という言葉があるように、自然界では、動物が自分の体の一部を自分から切ることによって、外敵から逃避することがある。これを「自切(じせつ)」と呼んでいる。自切する器官はあらかじめ切り離しやすい構造になっていたり、喪失した器官を再生させる等の機能を持つ種が多い。カニは、敵に襲われたときに、脚を切ってそのすきに逃げる。自切後には新しい脚が再生するようになっている。
« 暖流と寒流 | トップページ | バベルの塔は実在した!? »
「自然・科学」カテゴリの記事
- 扁形動物タルヒメウズムシ(2025.06.11)
- 仁川百合野町地区地すべり資料館(2025.05.04)
- スズメ(2025.02.10)
- 世界を変えた科学理論の発見(2024.06.02)
- 忍冬(2024.05.11)
コメント