難問世界史クイズ
いろいろな生き物のなかで人間だけが、自覚的に生きていることのあかしの1つとして歴史をもっている、といわれている。このような人間が歩んだ膨大な時間と出来事の数々を記し、情報として残していくのが歴史の役割です。人名や歴史用語などあらゆる事項に関する問題を集めてみました。
問1.清の第9代皇帝咸豊帝の妃で同治帝の生母は?
問2.1934年にアメリカ議会で成立したタイディングス・マクダフィー法はどこの国の独立を約束した法律か?
問3.広島・長崎への原爆投下を決定した米大統領は?
問4.東遊(トンズー)運動・ベトナム光復会などフランスの支配に抵抗したベトナムの革命家は?
問5.イギリスとフランスが1898年アフリカで衝突を回避した事件は?
問6.清太祖ヌルハチの子で、順治帝の摂政として活躍。漢字で「多爾衰」と書く人物は?。
問7.近代最初の共和制の国家は?
問1西太后。問2フィリピン。問3トルーマン。問4.ファン・ボイ・チャウ(潘佩珠)。問5ファショダ事件。問6ドルゴン。問7アメリカ。
« 娼婦ラハブ | トップページ | 日本の正月の宗教現象 »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント