てにをは連想表現辞典
図書館から「てにをは連想表現辞典」(三省堂)を借りる。本書には22万の文章例があり、大きく382の「引き出し」に分けられている。たとえば「植える・耕す」という引き出しには「杏」から「藁」までの80ほどの語句が並んでいる。「レモン」の文章例をみると、有名な梶井基次郎の「掌から身内に浸み透ってゆくような檸檬の冷たさが快い」が挙げられている。出典を知るには巻末にある「作家名と出典一覧」をみるとわかる。およそ400名の現代作家の作品から文章を採集している。東野圭吾などは「ゲームの名は誘拐」「夜明けの街で」「歪笑小説」「赤い指」など4作品から採集されており、文章例がどの作品であるかは特定できないのが残念である。言葉の迷宮を楽しむのにふさわしいが、図書館でのレファレンス工具書として活用できるかは疑問である。
« 「ぬ」で始まる地名考 | トップページ | 成功者のかげの犠牲 »
「ことば」カテゴリの記事
- 春は引っ越しのシーズンです(2025.03.07)
- 生成色(2025.02.17)
- けつのあなが小さい(2025.02.15)
- 裏急後重(りきゅうこうじゅう)(2025.02.05)
- 濡れ衣(2024.12.28)
コメント