はじめよう英会話 「トイレの話」
ぜんじろうのやったるでぇ~。日本では、便所のことを、かわや、雪隠、ご不浄、お手洗い、トイレなどと呼ぶ。英語でも bathroom、restroom、lavatory など色々な呼び方があって、それぞれTPOがある。toilet は便器のそのものを意味する。
トイレが詰まったときは、
The toilet won't flush.(トイレの水が流れません)
急に便意をもよおしてきたときは、
May I use your bathroom?(トイレをお借りできますか?)
という。ちなみに、ブカブカ、スッポンとやる排水管掃除用具の一つで、棒の先にゴム製吸引具が付いた器具を何というか。日本では一般に「通水カップ」とか「ラバーカップ」と呼ぶが、英語ではプランジャー plunger という。plunge とは「突入する」の意。
« 前田利長とサル | トップページ | その外来語、海外では通用しません »
「英語」カテゴリの記事
- 中学英語からやり直す「承諾する」(2022.04.29)
- 中学英語のやり直し(2022.04.21)
- 「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?(2022.01.29)
- 木漏れ日(2021.12.18)
- 中学英語からやり直す(2022.04.15)
コメント