姜沆
李氏朝鮮の儒学者、姜沆(1567-1618)は慶長の役で、藤堂高虎の水軍らより捕虜とされ、日本に移送された。日本で藤原惺窩と交流し、朱子学が伝えられた。約3年間にわたる俘虜生活の見聞は「看羊録」にまとめられている。(きょうこう、カンハン)
« ブレイク直前の女優がズラリ | トップページ | なんでも観るぞ »
「世界史」カテゴリの記事
- 李氏朝鮮はなぜ元号がなかったのか?(2023.05.24)
- ハインリヒ5世(2023.05.23)
- 劉裕と陶淵明(2023.05.22)
- ポーランドの英雄ヤン・ソビエスキ、国王に即位する(2023.05.21)
- ゴンブルサ事件(2023.02.18)
コメント