« ハリウッド物語 セルズニック | トップページ | 少年十字軍 »
溶いた小麦粉に卵を混ぜ、刻んだ蛸、天かす、ねぎなどを加え、球形に焼き上げた食品。昭和8年、大阪今里で遠藤留吉(明治40年生まれ)が牛肉の入った「ラヂオ焼」を販売した。遠藤はのちに改良を加え、昭和10年、明石焼きに影響を受けて、小麦粉の生地の中に蛸を入れて「たこ焼き」を販売したのが全国に広まったとされている。
各種の寿司が小皿に載ってベルトコンベアで客席を回り、いつでも好きなネタが自由に選べる回転寿司も大阪が発祥地。昭和33年近鉄布施駅北口で寿司屋「元禄寿司」を経営していた白石義明(1913-2006)が考案した。昭和45年の万国博覧会を契機に回転寿司は全国に広まった。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント