無料ブログはココログ

« 洗濯板の研究 | トップページ | 17・18世紀の西欧の暮らしと日用品 »

2015年8月 4日 (火)

「お大師さん」は「賭博」の隠語

0610061   御大師とは弘法大師空海の敬称である。しかし、本来の意味ではなく隠語として別の意味で使われることがある。真言宗の開祖である空海の名前がなんと「サイコロ賭博」を意味するのである。

   サイコロと言えば、表裏になっている面の数の合計が7になり、すべての合計は21になる。これを、弘法大師の縁日が21日であることにひっかけたのである。双六がもともと密教の教材に使われたものであることを考えると、空海とサイコロはなにやら因縁があるようである。

弘法大師空海 和歌森太郎 雄渾社 1973
弘法大師空海 河出人物読本 河出書房新社 1984

« 洗濯板の研究 | トップページ | 17・18世紀の西欧の暮らしと日用品 »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 洗濯板の研究 | トップページ | 17・18世紀の西欧の暮らしと日用品 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30