無料ブログはココログ

« スタドニク | トップページ | 尾張名古屋は城でもつ »

2015年8月14日 (金)

魚鱗図冊

Img_0002
長洲県魚鱗冊康煕十五年丈量 清写 一冊(国立国会図書館所蔵)

  魚鱗図冊とは、中国宋代以降、とくに明代から租税を賦課するために作成された土地台帳のこと。一筆ごとに土地が細分されている形が、ちょうど魚鱗のようであったので、この名称が生れた。魚鱗図冊の体裁は、全体説明(図1)、本都の総字圩形図(図2)、壁字、府字等幾つかあるうちの経字圩形図(図3)である。一筆ごとに所在地、地目、面積、形状、境界、税率、所有者名および佃戸の氏名などを記入してある。主として江南・浙江地方で作成された。(参考:仁井田陞「支那の土地台帳 魚鱗図冊の史的研究」東方学報(東京)6,  1936)

« スタドニク | トップページ | 尾張名古屋は城でもつ »

世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スタドニク | トップページ | 尾張名古屋は城でもつ »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30