無料ブログはココログ

« ヨーロッパの高級娼婦たち | トップページ | 太宰治の筆名は同級生の姓からつけたらしい »

2015年8月26日 (水)

ののすておりがみ

   近江は古くから上質な麻織物で栄えた町である。近江上布の柄、野々捨商店(滋賀県愛荘町南野々目)で取り扱われていた型紙を柄として折り紙を考案、地元では「ののすておりがみ」と呼ばれている。野々捨商店は残念ながら2002年に廃業したが、その伝統模様を現代に生かそうとして生れたのが「ののすておりがみ」である。大きな特徴は白黒の鮮やかな柄にある。

« ヨーロッパの高級娼婦たち | トップページ | 太宰治の筆名は同級生の姓からつけたらしい »

民俗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヨーロッパの高級娼婦たち | トップページ | 太宰治の筆名は同級生の姓からつけたらしい »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30