無料ブログはココログ

« 狸穴はマミアナ | トップページ | 及川儀右衛門 »

2015年8月20日 (木)

同訓異義語

  漢字に国語をあてたのが訓であるが、同じ訓でも異なった字を用い、異なった意味を表わすものがある。それらを同訓異義語という。例えば、「おさめる」という訓は、次のように使い分けられる。

 学を修める

 国を治める

 税金を納める

 利益を収める

「はかる」という訓は、次のように使い分けられる。

 解決を図る

 身長を計る

 目方を量る

 距離を測る

 悪事を謀る

 審議会に諮る

« 狸穴はマミアナ | トップページ | 及川儀右衛門 »

漢字」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 狸穴はマミアナ | トップページ | 及川儀右衛門 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30