« 3文字略語 | トップページ | クロンペン »
梵鐘は本来、僧に集合を知らせる合図に鳴らしたが、後代には時刻を知らせるのに用いた。梵鐘は仏教の伝来とともに古くから存在し、最古の鐘銘のものは京都妙心寺の梵鐘である。鐘銘は「戊戌年四月十三日壬寅収糟屋評造春米連広国鋳鐘」とある。戊戌は698年で、春米連広国は鋳工と考えられる(願主とする説もある)。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
コメント