無料ブログはココログ

« 年のわりには和歌山県 | トップページ | 深夜のシネマ視聴席 »

2015年7月21日 (火)

ウシュカ・ダラ

Img_0001
 セ・シ・ボン    歌アーサー・キット

  子どもの頃、ラジオから流れる音楽でとくに記憶にあるのは「ウシュカ・ダラ」という曲である。(ウスクダラ、ウシュク・ダラとも表記される)もともとトルコ民謡「ユシュクダラ Uskudar」といい、イーディ・ゴーメがトルコ語と英語で歌ったが、黒人歌手アーサー・キットのほうが断然人気を集めた。日本では江利チエミのレコードも昭和29年にヒットしたが、当時13歳の少女歌手・沢村みつ子(1941-2008)も人気があった。

   2008年3月13日の夕刊に、「澤村美司子、3月11日、急性心不全のため、東京都世田谷区の自宅で死去。66歳」という小さな記事があった。澤村美司子(さわむらみつこ)は、沢村みつ子のことであろう。最近まで歌手活動をしていたそうだが、全盛期は昭和30年ころで、「マンボ・イタリアーノ」「ケ・セラ・セラ」「パパはマンボがお好き」などの日本語カヴァー曲がある。和製ポップスの草分けといえるが、とりわけ「ウシュカ・ダラ」はとても流行った懐かしい曲だ。

« 年のわりには和歌山県 | トップページ | 深夜のシネマ視聴席 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年のわりには和歌山県 | トップページ | 深夜のシネマ視聴席 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31