無料ブログはココログ

« 深夜のシネマ視聴席 | トップページ | 「M」から始まる用語集 »

2015年7月22日 (水)

境界線のはなし

9a9d4bfd   国や自治体などの境界は山・湖沼・河川・海峡などの自然要因でわけられている場合が多い。日本には河川を挟んで隣接する都道府県は6カ所みられる。

筑後川 福岡県/大分県
熊野川 三重県/和歌山県
木曽川 愛知県/岐阜県
多摩川 東京都/神奈川県
江戸川 東京都/千葉県
利根川 千葉県/茨城県

   画像は江戸川区と市川市(千葉県)との境界付近。世界では河川が国境となっている所は10数ヵ所みられる。アムール川の支流ウスリー川は中露国境となっている。1969年ウスリー川の中州である珍宝島(ロシア名はダマンスキー島)は帰属がはっきり決まっていなかったため、両国間で武力衝突が発生した。

Zhenbao_islandウスリー川 中国/ロシア
鴨緑江 中国/北朝鮮
リオ・グランデ川 メキシコ/アメリカ合衆国
フライ川 インドネシア/パプアニューギニア
ラプラタ川 アルゼンチン/ウルグアイ
ヨルダン川 ヨルダン/パレスチナ
ユーフラテス川 イラン/イラク
アムダリヤ川 アフガニスタン/タジキスタン
アムダリヤ川 アフガニスタン/ウズベキスタン
セントローレンス川 カナダ/アメリカ合衆国

« 深夜のシネマ視聴席 | トップページ | 「M」から始まる用語集 »

地理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 深夜のシネマ視聴席 | トップページ | 「M」から始まる用語集 »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30