無料ブログはココログ

« なぜ「東海道」四谷怪談か?  | トップページ | 深沙大王 »

2015年7月13日 (月)

古本集めてドミノ倒し・岐阜

Fbbc32b06da02f0a87d1528f64b917b5657

  岐阜市では7月に市立図書館がリニューアルオープンした。そのオープニング企画が「本deドミノ」。市民から集めた1万冊の古本でドミノ倒しに挑戦した。これを聞いた一部のクレーマーから「本を粗末にするな」「嫌な気分になった。本には敬意を払うもの」など批判も起こりネットで物議を醸した。しかし、日本人はクレーマーすぎ。「本のドミノ倒し」は2013年にシアトル公共図書館で2131冊の世界記録を達成するや、ベルギー、イギリスでも開催され、いまや世界中のブームである。結果は世界記録のイギリスの5318冊を超える9862冊が倒れ、見事に世界記録を達成した。何事をするにも賛否両論ある。おそらく、サルのシャーロットに批判したような人たちが、次のターゲットとして「本のドミノ倒し」に当て、クレームしたのだろう。ネットのクレーマーは懲りない人たちである。

« なぜ「東海道」四谷怪談か?  | トップページ | 深沙大王 »

図書館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« なぜ「東海道」四谷怪談か?  | トップページ | 深沙大王 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30