5000万年後、日本列島は無くなっている
きょうは「海の日」。日本は島国で四方を海で囲まれている。そして日本と韓国との間では、「日本海」と「東海(トンへ)」の名称をめぐり、しばしば論争が起こる。この日本海呼称問題も遠い将来なくなるといわれる。テキサス大学スコッテス教授は5000万年後の地球の姿を描いている。地球は年に約10㎝ずつ移動している。(C.R.Scotese)
2億5000万年前のパンゲア大陸。南アメリカ、アフリカ、インドのゴンドワナ大陸は分裂。インドは北上しアジアに衝突、ヒマラヤ山脈を形成。オーストラリア大陸が離れてゆき、南極大陸は独立していく。
« 同名タイトル考 | トップページ | 「B」から始まる用語集 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
コメント