日本一隣接する自治体が多いのは名古屋市
47都道府県のうち、北海道と沖縄を除けば、どの都道府県もお互いに県境を接している。そのうち、もっとも多くの県と境を接しているのは長野県の8県である。
では市町村のうちで日本一多く自治体と隣接しているのはどこであろうか。京都市、大阪市は12の自治体と隣接している。長野県松本市は14市町村と隣接している(塩尻市、安曇野市、大町市、岡谷市、上田市、下諏訪町、木曽町、長和町、山形村、朝日村、筑北村、木祖村、青木村、高山市)。名古屋市はそれより多く、16市町村と隣接している(春日井市、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東海市、飛鳥村、蟹江町、大治町、あま市、清須市、北名古屋市、豊山町)。ちなみに東京23区も16自治体と隣接する(西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市、新座市、和光市、戸田市、蕨市、鳩ケ谷市、草加市、八潮市、松戸市、市川市、浦安市、横浜市)。
« 世の中、似たものはあるものだ | トップページ | 山梨の郷土料理・ほうとう »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
名古屋市は隣接自治体数16です。
投稿: | 2017年8月27日 (日) 03時25分
調査しましたら、名古屋市は11市、4町、1村もの自治体(市町村)と隣接しています。ご指摘のとおりで、お詫びして訂正いたします。
投稿: ケペル | 2017年8月27日 (日) 07時57分