鹿児島県薩摩川内市下甑町瀬々野浦
「かごしまけんさつませんだいし しもこしきちょうせせのうら」と読む。かつて「仙台より有名でない川内」といわれた川内市も2004年に4町4村と合併し薩摩川内市となった。旧国名である薩摩が新たに加わったところが苦労の跡がみえる。知らない人がパッと見ると「薩摩川・内」と読み取ることが多く、「さつまがわうち」と誤読されるであろう。
« 日本国家の起源 | トップページ | 全国ご当地ゆるキャラ一覧 »
「地理」カテゴリの記事
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
- オーストラリア(2021.02.04)
コメント