芦屋雑記帳
今朝のあさイチで芦屋が紹介されていた。懐かしい~。六甲山、ロックガーデン、イノシシ、コシノヒロコの邸宅、お菓子絵本(イトウユカ)、競技なわとび。知らないことも多い。私が知っている芦屋をカタログ風に記す。
ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)がおススメの観光スポット。フランク・ロイド・ライトが設計した個人住宅。国の重要文化財。▽虚子記念文学館。高浜虚子の孫、稲畑汀子の自宅に隣接した高浜虚子に関する資料館。俳誌「ホトトギス」が明治30年の創刊号から揃っている。▽谷崎潤一郎の小説「細雪」のメイン舞台は芦屋。▽吉原治良がリーダーとして1954年に具体美術協会が結成される。彼らの運動は折しも来日していたアンフォルメルの指導者ミシェル・タピエによって欧州を席巻していたアンフォルメルのヴァリエーションとして位置づけられることになる。代表作「白地に黒い円」(1967年)は白いキャンバスに黒い円が描かれた単純な絵だが、実は細い筆で何度も加筆されており、計算し尽くされた大胆さが魅力の作品。▽芦屋市立図書館打出分室は建物が有名で、現在「登録有形文化財」と「景観形成重要建造物」に指定されている。▽ホテル竹園はかつて1950年から巨人軍の常宿として有名だった。▽芦屋の有名人。タイガー大越(トランペット)、大森一樹(映画監督)最新作は「ベトナムの風に吹かれて」。
« レベッカ・デ・モーネイが好き | トップページ | リンゴと海女 »
「地理」カテゴリの記事
- アンティポディーズ諸島(2022.08.13)
- 猛暑と地球温暖化(2022.06.28)
- 帝国書院の「世界の諸地域NOW2022」(2022.04.10)
- 三角州の分類(2022.04.09)
- 中国張家口(2022.02.16)
コメント