「ドカン」「ごろごろ」を英語で言うと?
むかしNHKの「連想ゲーム」のなかに、「わんわん」「にゃんにゃん」といった言葉で伝えるコーナーがあった。日本語は「ごろごろ」とか「ピカピカ」とか「さらさら」「しとしと」「ぺろぺろ」など擬音語・擬声語が多い。これらは英語では動詞で表現することが多い。爆発音の「ドカン!」はめずらしく「wham!」という擬音語がある。80年代に活躍したイギリスの人気デュオのグループ名「ワム」は日本語に訳すと「ドカン!」だった。
雷が「ごろごろ鳴る」を英語で言うと?
rolling とどろく、ごろごろ鳴る
flashihg ピカピカ
a flash of lightning 稲妻
I heard rolling thunder in the distance.
遠くで雷がゴロゴロと鳴るのが聞こえた。
アリス「冬の稲妻」の歌詞に「ローリング・サンダー」が出てくる。
木の葉などが風に吹かれて音を出す様子を「サラサラ」と言う。英語ではrustle。
« 桓武天皇の錠 | トップページ | 「カピバラ」が危ない! »
「英語」カテゴリの記事
- 中学英語からやり直す「承諾する」(2022.04.29)
- 中学英語のやり直し(2022.04.21)
- 「ネギ」「ニラ」「大根」は英語でなんて言う?(2022.01.29)
- 木漏れ日(2021.12.18)
- 中学英語からやり直す(2022.04.15)
コメント