樋口節夫先生の著作目録
奈良女子大学教授。人文地理学。樋口先生の研究領域を6つに分類すると、①韓国地理②定期市③都市中心地論④比較地域論⑤商業地理論⑥学校地理など
<単行書>
比較地域論 晃洋書房 1973
地域と交通 大明堂 1975
定期市 学生社 1977
伝統産業 淡交社 1978
都市の内部構造 古今書院 1979
近代朝鮮のライスマーケット 海青社 1988
<論文>
寒天製造業の地理的考察(講演要旨) 人文地理2(2) 1950
ケニヤ高原の農業 スモールウッド 樋口節夫訳 人文地理4(3) 1952
京阪両都の露店 教育展望5(2) 1954
都市中心地域と市場の連鎖関係について 人文地理8(2) 1956
商業地理研究の2大支柱 商圏と商業地域その図的表現に関する1・2の問題点について 人文地理10(3) 1958
封建都市宇和島の解体と発展 人文地理17(5) 1965
米についての地理学の関心とその記録 朝鮮産米研究の現代的意義におよぶ 人文地理19(1) 1967
朝鮮の農業を理解するために(文献解題) 地理13(8) 1968
生活のサパーピアと商業の立地 地理14(9) 1969
大正における朝鮮産米の海上輸送と釜山 歴史地理学紀要13 1971
全州市のCBD研究 愛知教育大学研究報告人文科学・社会科学27 1978
都市核心域の形成と移動 岐阜市の場合 地理学報告47 1978
ソウル特別市の都市化と内部構造 愛知教育大学研究報告人文科学・社会科学28 1979
定期市に関する海外通信2編 地理学報告48 1979
韓国の地理学30年 地理学報告49 1979
日本人の朝鮮拓殖にともなう在来農業の変化 大阪教育大学紀要Ⅱ 社会科学・生活科学30(1/2) 1981
朝鮮産米の消費市場としての大阪と仁川港 大阪教育大学紀要Ⅱ社会科学・生活科学31(1) 1982
教科書検定時代の学校地理 地理学報21 1983
戦後・学校地理への試案 地理学報告56 1983
都市の内部構造(都市と災害) 日本都市学会年報17 1984
福沢諭吉の学校地理 地理学報21 1985
韓国の都市システムとソウルの変容 地理31(12) 1986
朝鮮地形図(1万分1)に見える日式景観(1)(2)奈良女子大学地理学研究年報 1987
世界の定期市研究と石原潤のインドの市研究 国際研究論叢 大阪国際大学紀要2(1) 1989
済州島 韓国研究ノートⅠ Ⅱ 大阪国際大学紀要1,5 1989 1992
マス・メディアのコメ情報・平成コメ騒動 大阪国際大学紀要7(3) 1995
「草原の記」その風土と時代 司馬学序章 大阪国際大学紀要9(1) 1997
<書評> 池沢夏樹著「ハワイイ紀行」を読む 大阪国際大学紀要11(3) 1998
<レポート> タイ国留学生ユパポーンの日記 大阪国際大学紀要13(1) 1999
植民地体制下の国策遂行と民族の相剋 「帰れざる川」の生活舞台 地理学報告88 1999
« 食後のデザートと砂漠 | トップページ | 最初に世界一周した女性 »
「地理」カテゴリの記事
- 衣浦臨海鉄道(2024.07.15)
- 磐越線(2024.07.10)
- 山の高さはどのようにして測るのか?(2024.05.12)
- 道の駅(2024.05.05)
- 消滅可能性自治体(2024.06.05)
コメント