無料ブログはココログ

« 東南アジアの発展 | トップページ | 里内勝治郎 »

2015年4月10日 (金)

闘蟋蟀(とうしっしゅつ)

   中国の秋の楽しみに闘蟋蟀がある。同重量の2匹のコオロギを闘盆という容器で戦わせる遊びで、一方が戦意喪失し、一方が勝利の鳴き声をあげて決着となる。強者は虫王、将軍の称号を得る。唐代にすでに存在し、宮廷遊戯であったが明清には民衆に広まった。「聊斎志異」には闘蟋蟀が趣味の皇帝のために毎年コオロギを徴収され人民が苦しむ話がある。

14226817728123

« 東南アジアの発展 | トップページ | 里内勝治郎 »

世界史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東南アジアの発展 | トップページ | 里内勝治郎 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30