無料ブログはココログ

« 寺田望南の蔵書印 | トップページ | 岐阜城と斎藤道三・織田信長 »

2015年4月 1日 (水)

芳水詩集

Photo

   浅間山

八月高き山越えて

信濃に入ればなつかしや

山毛欅(ブナ)、樺、桧もろもろの

木と木と乱れ小枝には

老鶯の声さびて

雲は動かずとどまらぬ。

 

桔梗、刈萱、女郎花

小萩がもとに風たてば

旅なる人を乗せて行く

黒毛の駒も嘶きぬ

かえり見すれば東(ひんがし)に

浅間は高く聳えるを。

 

ふりさけ見れば浅間山 

黒き煙の渦まきて 

空より野辺に流れ落つ 

山の麓の町町の 

白き壁には日のかげの 

赤く悲しくたゆたひて

  評論家の清水幾太郎は「私の読書と人生」の中で有本芳水(1886-1976)の詩を少年時代に読んで、印象深く記憶に残ったと記している。東京日本橋の生まれである清水は田舎を知らず、芳水の詩に触れて初めて抒情性に浸ることを知った。芳水が主筆として活躍していた「日本少年」という雑誌を清水は愛読していた。1914年に「芳水詩集」が刊行されるが、清水は貧しくて80銭の「芳水詩集」が買えなかったという。(参考:三木良明「清水幾太郎の生き方の一考察」「鷹陵」第145号)

P_arimoto

« 寺田望南の蔵書印 | トップページ | 岐阜城と斎藤道三・織田信長 »

日本文学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 寺田望南の蔵書印 | トップページ | 岐阜城と斎藤道三・織田信長 »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30