やさしい英語
私が初めて英語を習った三省堂の教科書は、「アイ・ハヴ・ア・ブック」から始まっていたと思う。
I have a book.
実際の英会話でこのフレーズを使うことはまずない。
英語の中でも最もポピュラーな動詞である、haveは「持っている」という意味から広がった用法があるので、基本文例としては、妥当なのだろうか。
All Japanese have black hair.
日本人はみな黒髪です。
I have no idea.
見当がつかないよ。
I have lunch at one.
私は1時に昼食をとる。
I have a cold.
風邪を引きました。
I have been in Tokyo.
私はずっと東京に住んでいる。
Have a nice day!
良い一日を!
haveは「持つ、食べる、飲む」のほか「 住んでいる」「楽しむ」「風邪をひく」などたくさんの用法がある。
This coffee is light on sweetness.
このコーヒーは甘さが控えめです。
« 姓と名の区別が紛らわしい人名 | トップページ | 古拙の微笑 »
「英語」カテゴリの記事
- 「感動する」英語で表現する(2023.03.14)
- 「画鋲」は英語で何という?(2023.03.08)
- 「タニシ」を英語で言えますか?(2023.03.01)
- 「そもそも」を英語で言うと(2023.02.27)
- at stake「危険にさらされて」(2023.02.24)
コメント