無料ブログはココログ

« おせちもいいけどカレーもね | トップページ | 逢いに来ましたお父さん »

2015年1月 1日 (木)

だるまの文化史

    起き上がりのだるまは江戸時代に達磨大師をモデルとして生まれた。寛政年間、高崎市の山縣友五郎によって生み出された。その赤い色から疱瘡除けのまじないに用いられた。地域によってだるまの姿もさまざま。東日本では丸くて白目の祈願だるま。群馬の高崎だるまは眉は鶴、髭は亀を表している。川崎大師のだるまも有名。

西日本は鉢巻をしただるまが見られる。また青いだるまが仙台にある。伊達藩士の松川豊之進が創始したもので、顔の周囲は群青色(海を表現している)で縁起物として親しまれている。

Photo_9 高崎だるまPhoto_10 鉢巻だるまPhoto_11 松川だるま

« おせちもいいけどカレーもね | トップページ | 逢いに来ましたお父さん »

民俗」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« おせちもいいけどカレーもね | トップページ | 逢いに来ましたお父さん »

最近のトラックバック

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31