こんな歌あったのか「ワルシャワの恋」
「BS日本のうた」の名曲イレブンというコーナーは現役の歌手が11曲の名曲を歌唱する。持ち歌もあるが、若い歌手が古い歌をどのように歌うのかが興味のあるところ。森山愛子、山内惠介、竹島宏、三山ひろし、川野夏美など期待の若手演歌歌手が成長している。古い歌ならたいてい知っている。昨日、YouTube0を見ていると、仲宗根美樹がポーランドで開催された歌謡祭で歌唱している映像。仲宗根といえばデビュー2枚目にリリースした曲「川は流れる」が130万枚の大ヒット。この「ワルシャワの恋」はあまり聞いたことがない。ポーランド語らしいコメントがある。「ワルシャワの恋」はポーランドでヒットしたのだろうか。ポーランドの歌手ハンナ・バナザックも歌っている。私が若い頃、沖縄の歌手といえば仲宗根美樹だった。彼女が国際的な歌手活動をして一定の成功があったのは事実である。
ほかにもたくさん、こんな歌あったのか。知らなかった名曲。
江利チエミ「串かつソング(シシュ・カバブ)」 1957
水原弘「星の下の瞳」 1960
友竹正則「海をこえて友よきたれ」 1963
倍賞千恵子「草の芽さん」 1963
園まり「夢の散歩道」 1964
日野てる子「爪をかむ少女」 1964
フランク永井、松尾和子「国道18号線」 1964
久保浩「断崖のトランペット」 1965
美川憲一「女のつよがり」 1968
津川晃「五月のバラ」 1969
« モロカイ島のカラウパパ療養所 | トップページ | クイズ雑学王100題 »
「音楽」カテゴリの記事
- ビージー・アデール(2021.12.11)
- Emi Fujita(2021.12.06)
- 近頃聞いた女性歌手100人の唄(2020.04.25)
- 箱根八里(2020.01.06)
- わびさびと「MESSY」(2020.01.01)
コメント