森田吾郎と大正琴
森田吾郎(1874-1952)。本名は川口仁三郎、名古屋大須森田屋旅館の長男。1911年、二弦琴にピアノの鍵盤の配列を応用し、タイプライター式の押しボタンを使って、誰にでも容易に演奏できる楽器を発明した。大正時代に流行したので、「大正琴」と呼ばれている。
「人国記」カテゴリの記事
- アレッサンドロ・アキリーニ(2023.02.05)
- ご冥福お祈り申し上げます(2023.06.05)
- 実在の人物か?架空の人物か?(2022.07.23)
- ご冥福をお祈りいたします(2022.12.31)
- 人名研究「チャールズ」(2022.04.21)
コメント