無料ブログはココログ

« マグロ延縄漁法 | トップページ | 土のう積み »

2014年10月13日 (月)

気になることば「不適切な関係」

Monicaandbill665x385  「不適切な関係」という事象に関して直接的な表現をさけた言葉がよく使用される。とくに国会答弁で頻繁に出て来る。いつ頃から使われ出したのかはっきりしない。ネットの「青空文庫」で「不適切な関係」を検索してもヒットしない。「青空文庫」は著作権が消滅した文学作品のテキストが掲載されている。つまり現在およそ1962年以前に死亡した作家が「不適切な関係」という言葉を使用した事例は一度もないということ。もちろん「不適切な表現」なら何度もある。現在では、「生徒と不適切な関係を持った女教師」「業者と不適切な関係のある経理課長」などという表現はよくみられる。有名なのは1998年ビル・クリントン大統領がホワイト・ハウス内で研修生モニカ・ルインスキーとの不倫スキャンダルで「不適切な関係」が流行語のように広まった。つまり英語の直訳が日本語に移入されたケースであるのか、あるいはそれ以前から日本語として使用されていたのか、いまのところ不明である。私が調査した限りでは1997年以前の日本語文献からは「不適切な関係」という言葉は一例も発見できなかった。(ことばの疑問)

« マグロ延縄漁法 | トップページ | 土のう積み »

ことば」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マグロ延縄漁法 | トップページ | 土のう積み »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31