e のついた綴りで呼んで下さい
朝ドラ「花子とアン」はルーシー・モード・モンゴメリーの「赤毛のアン」の翻訳を手がけた村岡花子の半生を描いており、随所に「赤毛のアン」のオマージュが鏤められている。たとえば「はなじゃねぇ、オラのことは花子と呼んでくりょう!」「ハナじゃねぇ、花子だ!」などのセリフ。「赤毛のアン」ではマリラに「コーデリアと呼んでくださらない?」という箇所がある。アンは自分の名前が平凡で好きではないので、想像の中で自分は「レディー・コーデリア・フィッツジェラルド」という名前にしていた。
「恥じてるわけじゃないわ」アンは説明した。「コーデリアのほうがすきなだけよ。わたしはコーデリアだって、ずっとそのつもりになってきたの・・・ここ二、三年は。もっと小さいときは、ジェラルディーンがよかったんだけど、いまはコーデリアのほうがすきなんです。でも、どうしてアンとよぶなら、Annではなくて、Anneって、eをつけてよんでください」「eがつくと、なにがちがせうっていうんだろうね?」ティーポットをとりあげたマリラの顔に、またさびついた微笑がうかんだ。「すごくちがうわ。ずっとすてきに見えるもの。だれかが名前をよばれるのをきいたら、その名前のつづりが心にうかびません?わたしはうかぶわ。A-n-nじゃつまらないもいいとこだけど、A‐n‐n‐eだと、ずっと品がよくなるでしょ。eつきのアンでよんでくれるなら、コーデリアってよんでもらえなくてもがまんするわ」「じゃあ、そういうことにしようかね。それじゃあ、eつきのアン、どこでこう話がいきちがったのか、説明してもらおうかね?」(掛川恭子訳「赤毛のアン」)
欧米女性名の多い「アン」のつづり字にはAnnとAnneがある。一般に女性名が-eで終わる名前はフランス風である。いまも昔もフランス風は女子の憧れなのであろう。
ちなみに外国映画女優でAnnはアン・トッド、アン・マーグレット、アン・シェルダン、アン・アーチャー。
Anneはアンヌ・パリロー、アン・バクスター、アン・バンクロフト、アン・フランシス、アン・ハサウェー。
« 疾走する少女たち | トップページ | 美人の条件 »
「苗字」カテゴリの記事
- 人名研究・北京五輪とウクライナ(2022.03.04)
- 最近英米にフランクという名が減少した理由(2021.12.12)
- 覚えておきたい名前、知らなくていい名前(2020.11.23)
- The Donald( あのドナルドだよ)(2020.06.08)
- 英米人によくあるお名前(2020.05.27)
« 疾走する少女たち | トップページ | 美人の条件 »
コメント