日本人の起源
大相撲中継を見ていると、「モンゴル人」とか「日本人」という言葉が何度も何度も出てくる。「日本人」という概念が人種なのか民族なのか、国籍なのかとても曖昧である。そもそも人類学などの学問上に「日本人」という人種は存在しない。モンゴロイドに含まれるのかはっきりしない。人種は体格や体質的な特徴、民族は文化的・社会的特徴からみた人類の区分であるが、厳密な意味で科学的には「人種」は存在しない、という意見すらある。
日本人の先祖はいつ、どこからやってきたか、についての定説はない。大きく3つのルートが考えられる。①サハリン経由で北海道に渡来したとする説。②5000年前ごろ、地球が冷えはじめたためシベリアのヒトがアジアを南下。その一部は朝鮮半島を経由して日本列島に渡来したとする説。③2万年前、東南アジアに残ったヒトの一部が南西諸島を経由して日本列島に渡来したとする説。化石人骨からは③の南方起源説が有力である。1970年に沖縄県具志頭村で1万8000年前の人骨が発見された。詳しい特徴がわかるのはこの港川人だけである。断片的ながら2011年には沖縄・石垣島の白保竿根田(しらほさおねたばる)洞穴遺跡から2万4000年前の人骨が発見された。
« 近代日本のメディアと大衆論 | トップページ | 神が与えてくれるブレイク期間は短い »
「日本史」カテゴリの記事
- 足利義輝(2020.12.20)
- 遷宮上人清順(2020.08.07)
- 目安箱(2020.08.02)
- 金印が志賀島で発見される(2020.02.23)
- 女性天皇(2020.02.16)
コメント