無料ブログはココログ

« 旅と人生 | トップページ | 三助(さんすけ) »

2014年9月30日 (火)

クリスマスの占いで芽生えた愛

Hokkaido_490

    本日の朝ドラ「マッサン」で面白いシーンがあった。グレンリベット蒸留所でウィスキーづくりを学んでいた亀山政春とエリーの初めての出会い。1919年のクリスマスに政春はカウン家から招待を受けた。イギリスでは、クリスマスの日のために、何ヵ月もかけてつくるプディングがある。この中に6ペンスの銀貨と、裁縫に使う指ぬきを入れて、占いを楽しむ習慣があった。めいめいでプディングを食べるが、その中に、女の子に指ぬき、男に銀貨が入っていれば2人は将来結婚するという、たわいのない占いである。そしてその占いが本当になる。

物語は、ニッカウィスキーの創業者竹鶴政孝(1894-1979)と妻リタ(1896-1961)の国際結婚のはなし。エリーの実家はグラスゴー郊外のカーカンテロフという人口2万人ばかりの小さな町にあり、今でもその町の市役所に使われているほど大きな邸宅であったという。

20世紀初頭のカーカンテロフの街並みが絵葉書でしのばれる。(Kirkintilloch)

4662664859_36b9ff8df8_z

4714406810_bb0bbda5c5_z

4777666552_fc6b7e97e7_z


5326676151_dd28cbdda8_z


6891488769_0346e35819_z


7643958470_8653a58871_z


8252754082_76e1530bf9_z

Old_photograph_kirkintilloch_scotla


Oldkirkintilloch


A20launch20at20kirkintilloch






« 旅と人生 | トップページ | 三助(さんすけ) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

ニッカ・ウイスキーの生みの親であるマッサンこと竹鶴政孝とその妻リタが出会った、グラスゴー(Glasgow)の北東13Km にあるカーカンテロフ(Kirkintilloch) の20世紀初頭の街並みは、この絵葉書に描かれているような景色だったんですね!

この町で二人の愛が育まれたと思うと、とてもロマンを感じます。
貴重な絵葉書をありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 旅と人生 | トップページ | 三助(さんすけ) »

最近のトラックバック

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30