緑茶とブログ
高齢になると誰でも物忘れや名前や住所・電話番号などがなかなかでてこない。銀行の暗誦番号やパソコンのパスワード、確定申告の書類などどこになおしたか思い出せない。緑茶をよく飲むと認知障害が少ないといわれる。これはお茶に含まれる成分カテキンにあるポリフェノールには神経保護作用があるらしい。また無趣味の人ほど認知症になりやすいという。よくありがちなのは仕事一筋何十年の人が退職して、することがなくて認知症になるというケース。無趣味のわたしも緑茶を飲みながら、ブログを毎日書いて、いろいろな世界を広げることにする。お茶といえば、湯呑茶碗が100個ある。なぜこんなに増えたかというと、亡くなった義母が陶器市が好きで、小皿や茶碗、湯呑などをたくさん収集したからである。もちろんキッチンには置ききれなく困っていたが、幸い1階が広い書棚があり、本の裏側に空間があって丁度いい具合に湯呑茶碗がおけるスペースが十分にある。広いということはいいことだ。
« 岩佐又兵衛と松平忠昌 | トップページ | 枯木寒鴉 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 五風十雨(2022.04.15)
- 桜が咲き出した(2022.03.27)
- 輪ゴムが見当たらない(2020.08.13)
- コロナ不況(2020.05.19)
- コロナ発生感染状況(2022.05.04)
« 岩佐又兵衛と松平忠昌 | トップページ | 枯木寒鴉 »
コメント