婆栗湿縛尊者「石の上にも3年」
何事も辛抱していれば、やがては必ず成功する、の意味で「石の上にも3年」などとよくいう。これは釈迦から数えて10代目の祖師、婆栗湿縛(バリシバ)尊者の故事によるものである。インドのバリシバは80歳になって出家したが、たいへんな修行を重ねた。学問もさることながら、樹上石上での坐禅を3年も続け、横になって休むことながなかった。井原西鶴の「西鶴織留」に「商人・職人に限らず、住み慣れたる所を替えることなかれ。石の上にも3年と俗語に云へし」とある。
英語にもよく似た表現がある。
Perseverance will win in the end.
With perseverance you will win in the end.
Patience wins out in the end.
By your endurance you will win your lives.
« 大関カド番とは | トップページ | 「庭訓往来」と玄恵 »
コメント